 
Ninja250きろくのしょ4
 
4月4日現在
コロナウイルスが世界中で猛威を奮い、世界的パンデミックにより
人が集まるようなイベント等は中止
そんな中
 
入場者一人一人をゲートでSPA直入のスタッフさんが体温計測して対策していたSPA直入で走行をした訳ですが
※SPA 直入でのイベントやスクールは当面中止
今回の仕様
 
・フロントサスペンションの調整
・タイヤ交換(F110・R140)
・レーシングカウルに変更
と簡単な変更ですが、特にディアブロスーパーコルサV3のタイヤの形状で150サイズをそのままNinjaに使用すると偏摩耗が激しく、ちゃんと使うなら車体全体を作り込む必要があり、そんな時間もお金もないということで今回は140サイズに戻しました。
外装カスタムに関しては別記事に詳しく記載
…も含み今回はどうなる?
まずは結果から
 
ギリギリ49秒台へ
しかも最終ラップで出ました!
お久しぶりの49秒で喜びでございます!
少しだけ破れた壁
 
現在CBR250RRでSPAのサンデーレースを楽しんでいて、勝手にライバル視しているしゅうさんにチェイスしてもらった所。
彼曰く、
私は1コーナーが激遅らしく
アドバイス通り
1コーナーの飛び込みのブレーキングを少しづつ少しづつ遅らせていき49秒と相なった訳です😁
こういったアドバイスは嬉しいですね!
って事で動画
うわぁ、ドッカリ乗っかってますね…
直線の速度、上りの速度は申し分ない感じがしますがやはり乗れてないかんバリバリ…しかししゅうさんのラインが役に立つわい!
今回まとめ
 
仕様においては
ディアブロスーパーコルサV3の良さ・信頼性は揺るぎないのですが、サイズに関しては140がやっぱり合ってるというのが正直な感想です!ただ、相変わらず消耗が激しいタイヤでございます。
外装の変更による車両の軽量化は、わずかですが切り返しが全体的に軽くなりました!
ですが今回は何よりフロントサスペンション
何とも言えず良かった。
バチっと合ってきた感、素敵!
完成まではまだまだありますが
Ninja250はとても良いバイクですねぇ〜Ninja250SLとは同じ排気量でも楽しめるポイントが全く違う。
これからZX-25Rが出たとしても、このバイクは残して欲しいものです!と改めて思いました😁
相変わらず良いタイヤ😁
今回の走行一口メモ
コーナー飛び込んだ時は減速している。
立ち上がり重視を勘違いしていた!
というわけで
今回は喜びブログでございました!
またお会いしましょう!
 
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/18f90ab6.575441d6.18f90ab7.49deba08/?me_id=1270783&item_id=12249705&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhirochishop-2%2Fcabinet%2Fpireri20190517%2F3309200.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhirochishop-2%2Fcabinet%2Fpireri20190517%2F3309200.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
 
			 
			 
			 
			