 
もくじ
Ninja250 リアサスペンションカスタム(NITRON)
 
昔は私も
「サスペンションを換えたくらいじゃ?」
なんて思っていましたが、私が尊敬するライダーの皆様に色々サスペンションの事を教わってきたのですがライダーにはそれぞれ体格や感性、はたまた走り方や走る場所が違うわけで
最終的にはセッティングした方が安心して走れる、それはなにもサーキットに限った話ではなく
公道おいても同じ。
ただし、ノーマルの車体に付いているサスペンションは万能ではあるものの調整機構が少なく、限界も近いのでリプレイスサスペンションの方がより調整ができてより限界も高くなりますので
より安心して走れます😁
ザックリだけど本当だってぇ!
NITRON入れちゃった
Ninja250はサーキットで結果を出してみたいのでリアサスペンションを換装したのですが
思い切って、本当に思い切って最高グレード
NTR R3を入れてみました!
失った分は働いて取り戻すのです!
参考までに👇
選んだ理由
 
- サーキットユーザーの評価が高い!
- 自分の仕様に合わせた購入ができる!
- OHLINS並の能力があるのに安価!
まだまだ理由はあるのですが、コレだけでも充分に購入理由になりますよね😁
結果を出してる人が多いのも加えておきます。
ちなみに
グリフィンというソクラテスみたいな哲学者なバイクチューナーの言葉に
「ゆず君、NITRONは良いNITRONは良い」
と聞かされて、買うまでに10年かかりました😁
結果は?
 
感じたポイントとして
接地感が素晴らしいです!バンクしても安心してアクセルを開けていけます!
スプロケットを変更して直線や坂路が上手く速度が乗らないにも関わらず、コーナーひとつひとつをクリアーするアベレージスピードが上がっているのでしょう、一つの要素じゃないにしてもタイムが縮まりました!
うん、素敵✨
大幅にマシンの素性が変わりますので嬉しい!
YSSとNITRON比較

 
Ninja250SLにはYSS、Ninja250にはNITRONを換装しています。
コレは単純に比較してはいけないのですが、車両の重さやフロントフォークをいじっていない、さらには慣れていない車両ということを鑑みると
NITRONのサスペンションの方が軍配が上がりますな…
お値段以上カモ。
まとめ
上記しましたが
私もどっちかっていうと「ノーマルで良いやん!」っていうタイプだったので、あまり大きなことは言えません
…がっ、ザックリ書きますと
リプレイスサスペンションを入れる
=安心感が増す・バイクがもっと楽しくなる
っと最近は考えていて、それはバイクを長く楽しむということにも繋がると私は思います。
今回カスタムしたNinja250(400)に関してはかなり変わったので、オススメです😁
 
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/18fba310.ef6b401c.18fba311.845246e0/?me_id=1234456&item_id=26467720&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fwebike-rb%2Fcabinet%2Ftnk0565%2F_race_piggyb_detail1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fwebike-rb%2Fcabinet%2Ftnk0565%2F_race_piggyb_detail1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
 
			 
			 
			 
			